2回目のプロギングイベントは少し暖かくなってきた3月に開催致しました。
プロギング初参加の方達と

今回は初めて参加される方がほとんどで、20~30代の若い世代の方が多かったです。こうやって、プロギングがどんどん世の中に浸透していくことは嬉しい限りです。
平和記念公園周辺で開催
今回プロギングを開催した場所は、平和記念公園とその周辺です。程よく自然も整っていて、ジョギングするには最適の環境でした。
平和記念公園の中はお散歩やジョギングを楽しまれている方も多いので、すれ違う方にご挨拶をして邪魔にならないように活動していきました。
落ちているゴミにびっくり
今回驚いたのは、落ちているゴミの数々です。
前回も「こんなもの落ちてました〜!」という声は聞こえていたのですが、さらに衝撃を受けるものがたくさん捨ててありました。ガムテープ・ポリタンク・鉄のようなものなど、あえて捨てに来たのかと疑ってしまうようなものばかり。


プロギングへの参加者様を含め、「ポイ捨てしない」といった最低限のマナーを守り環境問題を考えてくださる方は増えています。とは言え、やはりまだまだ他人事のように感じている方もいるんだなぁと痛感した1日でした。
また捨てるマナーもですが、捨てる方法が地域によって様々で難しかったり簡単に捨てられないことも問題なのかな、と思いました。
第二回プロギングを通じて

今回は改めて、美しい環境を保護するために私達にできることを考えさせられました。
Plogging Hiroshimaメンバーだけでは小さな力ですが、それを周囲にも伝染させていって、環境問題への取り組みについて当たり前のように考える方を増やすこと。
それが、今の私達にできることです。今回のイベントはホームテレビ「5up!」で紹介していただきました。そうやって1歩ずつでも進んでいければ、きっと未来は変わると信じています。
「自分達の街を美しくしたい!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度イベントにもご参加ください。想いを共有できる仲間がいるので、きっと刺激になると思います。
今後もイベント開催予定なので、皆様にお会いできることを楽しみにしております。
コメント